• 3/25 第173回総会
    会頭公式訪問の翌日、25日の第173回総会に出席するため、家族サービスも兼ねて始発で東京にゴー🚀羽田空港に到着し、その日はそのままディズニーシーに向かいました!娘念願だったため、大はしゃぎで楽しんでくれたのでよかったよかった😁そして次の日、家族をディズニーランドに見送ったあと、私は会場である東京ビッグサイトに向かいました!理事長が全員集合してから会場に入ると、表決ボードが置いてありました👍そしていよ...
  • 3/23 第3回会員会議所会議並びに会頭公式訪問
    先日松山の地にて、第3回会員会議所会議並びに会頭公式訪問に参加してきました!まずは会員会議所会議にて、「JCカップU-11少年少女サッカー全国大会予選大会」とブロックアカデミー「Purpose」の2議案が審議通過されました✨委員長の皆さんまずはお疲れ様でした😀そして会員会議所会議のあと、会頭公式訪問・懇親会が開催されました!まずは中井ブロ長のご挨拶!そして第72代 麻生会頭からのご挨拶!次にいよいよ理事長たちの...
  • 3/20 シニア例会にてPR
    先日はひとづくり・まちづくり委員会さんとシニア例会におじゃまし、今年度の事業のPRをさせていただきました。出番までスタンバイするみんなまずは私からのご挨拶。事業の集客面でのご協力の依頼と第2エリア合同公式訪問例会の報告をメインにお話しさせていただきました😄次に大澤委員長から事業の詳細についてご説明させていただきました!青少年育成及びまちづくり推進事業「POWER UP バリサバイバー」は、6月10日(土)・...
  • 3/16 第2エリア合同公式訪問例会②
    例会も無事に終わり、いよいよ交流からの友情が目的である会員拡大広報委員会さん企画の懇親会がスタート🍺まずは国際ホテルのスタッフの皆様、スムーズな場転ありがとうございました。司会は真鍋直前(笑) 適任でした!私からの乾杯のご挨拶でスタートし、ランダムに配置されたテーブルにて有意義な交流を図っていただきました!歓談の途中、共通点探しゲームが開始🌝テーブル毎により多くの共通点を絞り出した方が勝ちで、私と大川...
  • 3/16 第2エリア合同公式訪問例会①
    昨日は4年振りのリアル開催で、第2エリア合同公式訪問例会を今治国際ホテルにて開催しました!愛媛ブロック協議会 中井会長はじめ役員の皆様、各地青年会議所の理事長と専務の皆様、そして大川理事長はじめ松山青年会議所の皆様にお越しいただき、大人数での開催となりました。司会はもちろん我らが丹下専務。今日はいつも以上に気合!廣田副理事長の開会宣言でスタートし、まずは私からの理事長挨拶。簡単な自己紹介と今回のテ...
  • 3/15 第2回災害ボランティアセンター連携会議
    昨日は第2回災害ボランティアセンター連携会議に丹下専務と参加してきました!参加メンバーは今治市社会福祉協議会、各構成団体10名、アドバイザー、オブザーバーなどの方々でした。会議は主にグループワークで進められ、まず第一部では「人材・モノ・情報・財源」をテーマに、自分自身と所属団体においてのつながりや具体的な協力内容について話し合いました!建設業ということもあり、西日本豪雨の際にも地元で復旧作業に努め...
  • 3/6 第3回定例理事会
    昨日は第3回定例理事会を開催しました!冒頭の理事長挨拶では、少し変わったことをしてみようと今治くるしまライオンズクラブ結成30周年の際に伝授された簡単なマジックも織り交ぜながらお話しさせていただきました!少しはリフレッシュできたかな😄そして昨日は今年度の主要事業である2議案が審議可決されました✨まず一つ目は第2エリア合同公式訪問です。まずは別府委員長おめでとうございます!これから準備や段取りで忙しく...
  • 3/5 今治くるしまライオンズクラブ結成30周年 記念式典
    昨日は今治くるしまライオンズクラブ結成30周年 記念式典に参加してきました!30周年の記念事業としてJAおちいまばり協力のもと、子どもたちを集めて田植えを行い、収穫した米をこども食堂に提供するといった事業でした。2018年の塩見さんのまちづくり事業を思い出しました😃記念式典の後には、「こども食堂と今治の現状について」をテーマにつぼ吉の壷内氏の記念講演もございました!今治の抱える現状やこども食堂について深く理...
  • 2/28 第3回常任理事会
    第3回常任理事会を開催しました!あっという間にもう2月が終わってしまいましたが、3月も合同例会・会頭公式訪問・東京での総会と予定ぎっしりなんで気を引き締めて頑張ります😁常任理事会では主に、合同例会並びに懇親会、まちづくり・青少年事業について話し合いました!委員長の皆さん、たぶん今が上半期の山場なので、楽しみながらも委員会で助け合い踏ん張りましょう!あと次回からはもう少し会議の密度を濃くして、スムー...